野生生物保護学会第14回(長崎)大会
ポスター発表プログラム


11月8日(土)9:00〜17:30
11月9日(日)9:00〜16:00

ただし、9日(日)は15:00〜16:00の間が撤去時間です。
両日とも12:00〜13:00がコアタイムです。

  • P-01
    ツキノワグマによるスギ樹皮剥皮の要因
     小金澤 正昭
  • P-02
    四国剣山山系におけるツキノワグマ個体数推定の課題
     金澤 文吾・草刈 秀紀・大西 尚樹・八束 翔・村上 賢
  • P-03
    シカの生息密度が常緑広葉樹林の健全性に及ぼす影響
     早坂 大亮・柾木 淳子・前田 宣雄・江頭 信一・小寺 祐二
  • P-04
    ニホンジカの高密度化が鳥類群集に与える影響
     奥田 圭・小金澤 正昭
  • P-05
    特定鳥獣保護管理計画における個体群管理の課題
     常田 邦彦・米田 政明・黒崎 敏文
  • P-06
    三次元可視化法を用いたヤギによる魚釣島の生態系変化の観察
     横畑 泰志・横田 昌嗣・星野 仏方・金子 正美・小野 貴司・南澤 舞
  • P-07
    アライグマの低密度地域における効果的な分布調査手法について
     關 義和・六波羅 聡・河内 紀浩・小金澤 正昭
  • P-08
    山梨県西湖及び精進湖の魚類相:国内外来魚類の侵入状況について
     角田 裕志・満尾 世志人・大平 充・土井真樹絵・千賀 裕太郎
  • P-09
    奥日光のノイヌはシカを捕食しているのか?
     大谷 道生・小金澤 正昭
  • P-10
    GPS携帯による移動データに基づいたタヌキの環境選択と地図化
     竹内 亨・松木 吏弓・阿部 聖哉・梨本 真
  • P-11
    導入イタチに対する三宅島2000年噴火後の住民の意識
     上杉 哲雄・山本 裕
  • P-12
    獣害に対する地域住民の複雑な被害認識と問題化プロセス
     鈴木 克哉
  • P-13
    野生動物の生息場所としての樹洞の形態的特徴
     上山 剛司・林田 光祐
  • P-14
    エゾモモンガによる巣の利用
     東城 里絵・原口 塁華・浅利 裕伸・柳川 久
  • P-15
    アマミノクロウサギの死体情報の分析と保護への取り組み
     永井 弓子・迫田 拓・鑪 雅哉
  • P-16
    群馬県南西部地域における野生ニホンザル群の集落環境利用
     坂口 裕佳・竹田 謙一・羽山 伸一
  • P-17
    伊豆諸島におけるスダジイ巨樹とその着生植物の保全
     仲山 真希子・上條 隆志・平田 晶子
  • P-18
    岩手県内間木洞で観察されたノラネコによるコウモリ類の捕食
     向山 満
  • P-19
    コウモリ類によるボックスカルバートの利用について
     石塚 正仁・谷ア 美由記・東谷 和徳・矢野 幹也・石井 健太・柳川 久
  • P-20
    厚岸の観察ツアーがゼニガタアザラシ(Phoca vitulina stejnegeri)に与える影響
     刈屋 達也・星野 悠美・堤 さやか・小林 由美・熊崎 農夫博・加藤 裕之
  • P-21
    風車騒音、超・低周波音曝露による健康被害
     覚張 進・丸山 直樹
  • P-22
    対馬での3年間の海鳥油汚染被害報告と今後の課題
     大谷 雄一郎・川口 誠・山本 英恵・前田 剛・茂木 周作・上山 剛司・佐々木 真二郎・村山 晶